5/22登別市で開催された自治体議会研修所の高沖秀宣氏による講座を受講してきました。
二元代表制の意味、本当にわかっている?実践している?
議会は議決機関というより”議事機関”
議事とは、審議・熟議すること。
そもそも地方議会に与党野党はない。
議会と市長の関係は「機関競争(対立)主義」である。
※国は機関協調主義
何を競争するのか?→政策を競争する!!
行政から出てくるものには民意がきちんと反映されているのか?
行政がやりやすいだけの内容になっていないか?
議会は、民意を聞き、政策を競争し、選挙で選んでくれた住民に対し、民意の反映でフィードバックする。
追認機関では議会の存在意義はないのでは。
議員力と議会力は異なる
委員会で政策提言書を出し、本会議で議決。
翌年度市長の提出予算に反映されていなければ、修正して予算化することもできる。
各議員の一般質問への「検討します」答弁
→執行部に追跡調査させている議会も。
議会として定例会の一般質問を評価しているところも。
これらは議員を1人にしない取組だと感じました。
チーム議会で取り組む。
質問していても、他の議員の考えはなかなかわからないもの。
議会の総意として取り組むのは、民意を反映させる大きな力だと感じました。
その他、
・首長の優位性をいかに防ぐか
・議会基本条例は、4年ごとに見直し常にレベルアップすること
などがありました。
室蘭市議選は今回戦後初の無投票でした。
議会の役割がなかなか市民に伝わっていないことも要因の一つだと思います。
今回の講座には西岡市議も参加されていたので、一緒に少しづつ取り組んでいきたいと思います。