視察報告 · 2025/02/13
「まちづくりは子どもの幸せから」 これは川西市長の基本的なお考えとのこと。 不登校児童生徒が年々増加していますが、対応や原因も様々であり、何か一つの方法で解決することは難しいです。 そこで、川西市は5つの方向性で不登校施策を整理 1.統一したアセスメントに基づく支援体制の構築 2.相談しやすい窓口づくり 3.魅力ある学校づくり...
視察報告 · 2025/02/13
令和2年10月スタート。 外出も困難な0歳児を抱える保護者と関わり、見守りを続けることで、育児に関する不安や悩みに寄り添い、早期の支援に繋げていくことが目的。 滋賀県東近江市の「見守りおむつ宅配便」を参考に導入。 公募型プロポーザル方式によりコープこうべに委託。 9人の見守り支援員で約2200件/月を配達。...

議会報告 · 2024/12/08
これで最後です!
議会報告 · 2024/12/08
つづいて、水道行政です。

議会報告 · 2024/12/07
つづいて、会計事務について質問しました。 ややこしいので、結論だけお伝えします。 ・令和7年度中に予定している財務会計システムの更新にあわせて、支出事務にかかる電子決裁を導入。...
議会報告 · 2024/12/06
こんにちは。 12/5に一般質問に登壇したので、要点をご報告いたします。
視察報告 · 2024/11/15
所管は図書館ではなくて子育て支援施設。保育士(業務委託)2名が常駐し、何気ないやりとりから相談に繋がることができる。 相談に行くこと自体がストレス度が高いので、最初の一歩のハードルが低いことは市民にとって優しい。...

議会報告 · 2024/10/31
R5年度の供給単価(203.22円)と給水原価(201.31円)の差は1.91円。差が縮まっている理由と、R6年度の状況は。 (答弁) 供給単価はほぼ横ばいなのに対し、主に給水原価算出の分子である給水費用が動力日を始めとする物価高騰による影響で増加したため、給水原価が大きく増加。 R6年度は、予算ベースでは供給単価は204.14円、給水原価が223.29円。...
議会報告 · 2024/10/30
<生活交通路線維持確保バス補助金> 補助制度について、札幌市は経常費用と経常収益との差額が補助対象額となっている。本市の制度が経常収支比率90%未満、上限100万円で赤字部分の半額のみの補助となっている理由については。 また、3月に同僚議員への答弁で補助制度見直しも検討するとあったが、現在の検討状況は。 (答弁)...
議会報告 · 2024/10/30
議会が終わって、衆議院議員選挙に突入したため、すっかりご報告が遅くなってしまいました。簡単にご報告します!

さらに表示する